旅した望遠鏡

  デジスコ編

フルオートコンデジでデジスコを楽しむ。

望遠鏡を買ったなら、見るだけじゃなく撮影もしてみたいもの。野鳥など昼間の景色や月なら、デジカメにアイピースをのぞかせれば誰でも簡単に撮ることができる。よりよく撮るなら、やっぱりカメラアダプターが必要。
カメラADはフィルターネジか三脚ネジを利用する2種類。ほとんどのコンデジはフィルターネジがない(涙) 三脚ネジを利用するADはミードビクセンなどから発売されている。自作ADやプチ改造は下段にあります。

よりよく撮るとは書いたけど記念写真のようなおきらく撮影(笑) 本格的な写真を撮ろうとすれば機材に埋もれたり、最新機材のデジタルスパイラル!? 画像処理に追われたりと、いったいなにを楽しんでいるのかよく判らない状態(私の場合ですが)。
このページは「旅した望遠鏡」。あくまでちょっと星空を眺めたいもののついでの望遠鏡の楽しみ方。写真はそのおまけみたいなもの?(よりよく写ればなおいいけど・・・) 小さな望遠鏡でも肉眼の何倍もの集光力や分解能がありより旅先の星空や野鳥・風景を楽しめる。
使わないかもしれないけれど望遠鏡をザックの隙間に入れておくだけで、山行やツーリング、キャンプの楽しみ方の幅を広げてくれるはず。デジスコ(撮影)してみようと言う行為は、より考えてものを見る為のよき媒体となってくれるからだ。

旅するP25。水筒クッションにいれてザックの隙間に。黒いのは脚代わりのビーンズバック。望遠鏡はツーリングの幅を広げてくれる。

マニュアル露出やマニュアルフォーカス(MF)のないコンパクトデジカメでも、デジスコは楽しめます。というか、最近そんなマニュアル付のデジスコ向けのカメラって逆に少ないっす。
なんつうかカメラが家電化し全体的な基本性能が落ちている気がする・・・。
いろんな調整はしにくいけどとりあえず撮れるっうことで(笑) 詳しくはカメラの本やデジスコの本、WEBで調べてください。そんな本に載ってないだろうフルオートコンデジで天体を撮る時のヒントを書いておきます。
なお最低限でもカメラの使用説明書は必ず読んでください。取説の後ろの方にある「主な仕様」にはカメラの情報が詰まっていて、特に拾い出して熟読して欲しいのは下記の項目

●オートフォーカス/AFエリア(中央とか分割とか書いてある。フルオート機は大抵は自動選択で選べないけど、切り替えできるならその説明項目。シャッター半押しが多いけどAFロックの仕方)
●露出/露光方式(AFエリアと同じ。AEエリアはAFエリアと同じ場合が多い)
     露出制御(フルオート機は大抵はプログラムオート。ここに露出補正可能と書いてあればその項目)
●シャッター(シャッタースピードが書いてある。選べないけど何秒まで露出できるか知っておいて損はない)
●セルフタイマー(あれば、レリーズ代わりに使える)
●内蔵ストロボまたはスピードライト(発光禁止のしかた)
●ホワイトバランス(ホワイトバランスの切り替え方。月は晴天モードで撮る)

「カワセミ」miniBORG45ED+PL25+COOLPIX3100
◎実際に撮影してみる。

デスプレーで大雑把にピントを合わせたら、後はシャッターを押すだけ(笑) 広角側だとケラれる場合があるから、ズームでちょっと調整するくらい。
フルオート機だからカメラまかせ。あとはどうにもならん(爆) たいていAFは中央部にあるから、撮りたいものを中央に入れる(日の丸構図しかとれないけど・・・)。合わない時もあるけどしょうがない。運しだい?? ほんのちょっとセンターをズラすと、あったりするので悪あがきもしておこう。
露出もカメラまかせ。まあ大抵はあってる!? 露出補正ができるカメラならデスプレー見て調整っす。昼間の写真はそんなもん。
さて月。これもカメラまかせっすね。でも露出補正が必要なはず(大抵はマイナス補正)。なお自動露出がうまく合わない、補正がないなどの場合は、デジタルズームで使って月を大きくしてみると合う事が多い。またスポット露光があれば、スポット露光エリアに月を入れた方がよい結果になるだす。月は欠け際との露出差が意外と大きいので、何枚か補正値を変えて撮っておいたほうがいいっす。

「星食」miniBORG45ED+PL25+COOLPIX3100
★天体を撮影してみる。
フルオートコンデジNikon/COOLPIXS-3100の場合ですが、他の機種もほぼ同じだと思います。機能は各カメラの説明書を読んでください。

●月

満月なんかだと構図的にも中央なので、カメラまかせで大抵は大丈夫。じゃあ月を真ん中からづらしたい場合はどうするかと言うと、
シャッターを半押ししてAEロックを使う。月の明るい部分をセンターにいれてAEロック。ロックしたまま構図をづらして(月が動くのを待っか微動させる)シャッターを切ればいいっす。
月のどの部分も露出は同じなようだけど測光部分でかなり露出が違うから何枚か撮っておいたほうがいいだす。月は動いているから測光部分も知らずに違うエリアのはずなので、露出補正操作するより楽に違う露出で撮れるんよ。
左の写真は、明るい部分でAEロックして撮影したものと欠けている影の部分で撮った写真をレイヤーしたもの。
月の欠けている側の淡い光芒は地球照でこれから隠される星も写っている。欠けた影の部分はおおむね一番遅いシャッタースピード付近(月の明るい部分が測光エリアに影響するから。月の明るい部分を視野から外すと測光できない暗さなので一番遅いシャッタースピード)。

「金星と火星」miniBORG45ED+LV15mm+COOLPIX3100

単眼鏡やファインダーで望遠鏡の無限をだす。

惑星

中口径以上の望遠鏡を持っていれば別だけど、惑星はデジスコしても本当に小さくしか写らない。こう小さいとAFもAEも効かない(惑星面がある程度大きければAE・AFが使える場合があるのでトライしてちょ)。
測光できないから自動的に一番遅いシャッタースピードで惑星の表面は完全に露出オーバー。デスプレーを見てピントなんてほぼ不可能? でどうしろっうんやと言うと、まずはピント。これはピント合わせように単眼鏡を使って望遠鏡の∞をだしてる。昔からある方法で、銀塩二眼が・・・(以下略)。 望遠鏡の∞をだすにはファインダーとか単眼鏡とかもう一つ小さな望遠鏡が必要で、これでアイピースを覗いてピントを合わせればいいっす。まづ、ファインダーとか単眼鏡(私が使ってるのは4倍の単眼鏡。あまり倍率が高くないほうが見やすいし対象物が行方不明にならないっす)を∞に合わせてから、アイピースをのぞかせるてピントを合わせればOK。後はピントは動かさないで、カメラADを取り付けてシャッター押すだけ(∞にできる機種はしておくこと。フルオート機はこんな場合はだいたいが∞になる。最短になってしまう機種はプレビューを見つつ調整するしかない?)
次は露出。これはもうカメラを騙すしかない(笑)。 フラッシュを使うと、だいたい60/1のシャッタースピードになるのでまずはストロボをたいてみる。これで露出があってればもうけもの(なおフラッシュたいても天体まで届きませんよ。念のため)。まあそううまくいく訳ないけどね(笑) もうひとつの騙しのテクニックは望遠鏡の筒先からライトの光をあてる方法!? 望遠鏡の筒先からライトを当てると、当然ですが視野全体が明るくなる。そんで視野が惑星と同じ明るさになるようにライトの先を指で覆いつつ光量を調整してAEロック。ライトを抜いてからシャッターを切ればあら不思議?? 惑星が適正露出(ほぼね、ほぼ) 微妙な手加減を加えてやるようだけどカメラを騙してやってちょ。望遠鏡の筒先と接眼部が離れてる機種は、手が届かないので難しいかも。

なお惑星のように高倍率が必要な天体は写角から行方不明になりやすい(爆) 慣れないとこれが一番大変なので最初は低倍率+ズームで。
視野内に目標天体をいれて、ほぼ中央に入れてから(カメラADを取り付けてる時間を加味してすこしづらしておく。赤道儀でモードラついてれば追尾してくれるうので中央で)カメラADをつけてデスプレーに写ったら、ズームアップして素早く写す。ファインダーが付いている望遠鏡ならこれをきっちりあわせておけば逃亡されても写角内に導入できるはず? まあ倍率を欲張らんでとりあえず写して見てください。

「M42」(左)SC200L+PL25mm+COOLPIX3100
「アルビレオ」miniBORG60ED+PL25+COOLPIX3100
●星雲・星団&二重星

フルオートコンデジでは無理っぽい。写らなくはないけどノイズがひどかったり露出が長くできないと不向き。ピントは惑星の項参照。露出はオート(というか自動的に最長露出)。
COOLPIX3100は2秒までしかなく、20cm望遠鏡でも明るい星雲がなんとか写った程度だった。最低でも30秒は欲しいところ(最近の機種は超高感度や星空モードなどがあるので作例より写るかも? 逆にスロー側を切り捨てている機種も・・・)。
M42(写真左)=オリオン座の大星雲で明るい中心部が写った。明るい星団ならコンデジでもいけるかも?? 露出2秒なので手動勘ガイドで撮影(爆) なお撮影には(望遠鏡の)追尾モーターが必要になってくる。

アルビレオ(写真右)=二重星は露出もカメラまかせ(本当は露出オーバーなんだけどね)で、多少ピンボケでも可(その方が色がでる?)。離隔の大きな二重星ならそれなりに写ってくれる(非常に接近した二重星は露出がコントロールできないのでちょいと無理っぽい。また追尾モーターが必要)。

PS:コンデジのデジスコでもバルブ(30秒以上)があれば、星団などはかなりよく写ります。星雲星団アルバムの大型の星団(すばる二重星団など)のカラー写真は、ミノルタデジーマ7(F2.8/30秒。ISO400。miniBORG60+XW30。赤道儀で自動追尾)で撮影したものなので、どの程度写るかの参考にしてください。


 ●yamanon@デジえ〜でぃ(紙製)

YAMANONの名を冠するからには、当然 紙筒で作るデジカメAD(笑)
紙筒の作り方は「
ヤマノンの作り方」を参照のこと(「デジワイド紙筒タイプ」にも若干書いてあります)。
背の高いアイピース&デジカメにレンズ筒が出っ張ってるタイプ(紙筒をはめ込めるデザイン)のデジカメでないと紙筒が支えられないけどね。まあ なんちゃってデジカメADですから(爆)

フィルターアダプターがオプションであるカメラは、更に作りやすく接続しやすい。小型化できて持っていくのを躊躇しない。なんせ世界最軽量=紙製ですから(笑)

レンズ筒は二つ。アイピースとデジカメ側。どちらも高さは干渉しないような寸法で。アイピース側の張り合わせ面とカメラ側筒は基準面となるので、その面は接着時に時々たたいてそろえ、水平がでるように筒を作ってください。(カメラ側筒は両端をそろえるようなので、裁断はきちんとね)。細い方を太い方に合わせて紙を巻いて同じ径にする。ノリが乾いたら二つを重ねてその上から紙を巻いてほぼ完成。乾いてから内径のきつさを、セロテープや紙を張ってできあがり。アルミテープを巻いてドレスアップしてやましょう。

クールピクス3100の場合はレンズ保護環? があり5ミリ程度はめ込みができました(抜けやすいので糊の残らないマスキングテープで補助。(また突き当て面がフラットじゃないので、1mm厚ゴム板もかまし、紙筒も薄くするが必要がありボール紙でなくケント紙で作った。それでもカメラがポロリしやすいので、ストラップを手首に通して使ってます)。
平行筒部分がないデジカメの場合は、筒にボディに押し付けて使います。
手持ち撮影のデジスコの場合とかなら思っているよりは有効です(カメラを覗かせる位置がほぼ一定になるので撮影がしやすい)。
※)注
紙製はめ込み型なので、後から光軸センターの調整はできません。カメラに当る面(カメラレンズの光軸になる基準面)はできるだけ水平に! アイピース側とか適当でもOK(筒は必ず平行になるから)まあなんちゃってデジカメADですから(爆) 短いゴム見口があるアイピースは外すようです。

※ミードデジカメADはメーカー都合で販売中止中です。
 コンデジ用のデジカメADはビクセンからもでています。

●ミードデジカメADプチ改造

ミードのデジカメアダプターを使っているが、アイピースとの接続が斜めに取り付けてしまったりと非常に面倒(デジカメアダプターUは改良されている※メーカー都合で販売中止中。)。そこでボーグの延長筒メタルを利用。延長筒の径がカメラADより小さいのでフェルトを貼り付けて調整。延長筒のアイピース取り付けはボーグのメクラブタで締め付ける。Orなど背の低いアイピース専用で背の高いアイピースには使えないけれど、こうする事でカメラ接続がづいぶん楽になった。
カメラADのブランケット部にも、上下調整部にケガキ、左右調整部の三脚ネジ溝にゴム板(ベスト位置で三脚ネジが停まるように)を張った。こうすることで、取り付けの再現性を高めた。
ブレ防止にはレリーズスイテイを自作(下の写真参照)。ホームセンターのカー用品コーナーにある「パンチステイ(穴あき板)」をコの字型に曲げ(もちろんデジカメ形状に合わせて)M4ナットをパテで接着。レリーズネジはテーパーで通常はM4ナットには付かないがロング加工がしてあるものはM4ナットにねじ込める(下はエツミのレリーズ。こんな加工ならM4ナットに取り付く。上は一般的なレリーズネジ)
なお、市販のベルクロで取り付けるタイプのコンパクトカメラ用レリーズバンドは、カメラによっては操作部やモニターに干渉するので注意)。また汎用型のステイはBORGなどで発売されている。

●ミード+ボーグ合体カメラAD

三脚ネジ型のカメラADの欠点は、取り付け&外しがしにくく手軽にアイピースがのぞけないこと(ピントや導入の調整がすべてデジカメモニターだよりになってしまう)。
パーツをがちゃがちゃいじってたら、ブランケット部がTリングネジだったのを発見(笑) さっそく手持ちのボーグSD-1XにTリングAD(M57→M36.4AD)をかましてミードと合体! ヤマノン@カメラADが誕生だ(笑)
なにがそんなにと思うでしょう? カメラADの取り付け取り外しでピントを固定できるので、撮影対象が惑星や星雲・星団まで拡大するのだ(その訳は前出)。欠点はカメラADが二つ必要なこと(爆) まあ、どちらも帯短襷長で合体なのだけれど、フィルターネジがないコンデジの方が多いんだから、そんなコンデジ向きの決定版カメラADを作ってもらいたいもんです。

 

inserted by FC2 system