デジ@ワイド .

マクロ付きデジカメ用

コンパクトデジカメ用ワイドコンバーションレンズ。といっても近視めがねレンズなのでなんちゃってワイドです。ちゃんと撮るならワイコンを買いましょう(爆)。


●ワイドになるわけ

近眼のめがねがあったらレンズを通して見ると、広い範囲が映りこんでいるのが分かる。まためがねの度数がきついほどより広い範囲がうつりこんでいるはず。この凹レンズに映りこんだ部分(虚像)を接写すると広角コンバーションレンズになる(なのでマクロ付きのデジカメでないとピントが合わない)。
ところでめがねの形のままだと、筒を作ったりするのにはやや不都合(丸い紙筒に接着する方法で使える)。私の場合は、いつもメガネを作っているお店にお願いして古いめがねのレンズを丸くしてもらった。近眼めがね以外だと、中古カメラ屋さんでジャンクレンズ(分解して凹レンズを利用。凸レンズはマクロ用に利用するのも一考)やレンズ屋さん(ネットだと、ケンコー光学など)などで入手できる。でも描写は期待できないなんちゃってワイドなので、いらないお古のレンズがないか近眼の友人に聞いてみてください。

● 作り方

●ゴム巻きタイプ

使うレンズが小さい場合は(ド近眼の私はレンズの厚みがあるので)ゴムを巻いて筒を作って終わり(笑) 写真のようにレンズがちょっとデジカメのレンズ筒より大きい場合は、まづゴム板の高さ(幅)をデジカメ広角側の高さと同じ程度するゴム板は両面テープで接着する。ゴム板を引っ張りつつ、きつく巻く。デジカメのレンズ筒にかぶせ緩いようなら内側にゴム板片を両面テープで貼って調整。ゴム板の筒が広がらないようにとりあえずセロテープで補強しておく。
使うレンズがちょっとデジカメのレンズ筒より小さい場合は、ボール紙で高さ数ミリ程度、デジカメのレンズ筒と同じ外径のレンズ台作って、レンズ台にレンズを接着して、あとは上の手順と同じようにゴム筒を作りかぶせる。なおゴム筒のはめ込みのきつさは下を向けて落ちない程度で脱着に支障がない程度。高さが干渉するならハサミで切り取る(写真のようにギザギザになるけど)。なおデジカメのスイッチを切るとレンズが引っ込むので、落としたり、あるいはレンズエラーになるので、つけっぱななしにしないよう注意してください。

ズーム鏡筒に被せる

凹レンズ+ゴム板

紙筒タイプ

使うレンズが大きい場合や近眼めがねのままの形で使う場合は、ヤマノンレンズの外筒と同じものを作る。レンズ筒の高さは干渉しないようにデジカメの広角側に合わせる。レンズ台座と外筒カメラ側が基準面となるので、その面は接着時に時々たたいてそろえ、水平がでるように筒を作ってください。内径はめ込める部分がある場合はその大きさ(写真のクールピクス3100はレンズ保護環? があり5ミリ程度はめ込みができた。レンズは紙筒にボンドで直付け。なおカメラにあわせてアルミテープを巻いてドレスアップしてある)。平行筒部分がない場合は、筒を持ってボディに押し付けて使います。ホールドしやすくなるので、めがねをかざして撮るよりは撮影がしやすくなります。
なおレンズ部分がフラットの場合は、レンズをヤマノン@マクロのように貼り付けて使うのもいいかも??

筒を持ってボディに押し付けて使う? 凹レンズ+紙筒

● 効果

未装着(デジカメ広角側) ヤマノンワイド装着。周辺像は使えないな(笑)

装着して撮るとたしかにワイドになっている。でも周辺は流れるしで使えない(笑) ちょっとズームして撮った方が画像が改善される(ワイコンの意味ないじゃん)。さらにお古の傷だらけのレンズを使ったので見事なフレアーがでている。さすがヤマノンの名を冠したレンズ! まあなんちゃってワイドですから。


YAMANON Gallery TOP TOP
inserted by FC2 system